熱による車輛への影響

  1. featured
  2. 17 view

ここ札幌はほんの一月前までタオルで汗を拭いながら作業していましたが

最近では朝晩結構冷え込んできて日中は過ごしやすい季節になりました。

今年は9月の初旬としては観測史上初めて連続真夏日を記録したそうで生態系への影響も懸念されているとか・・・

9月に入って自社でエアコン関係の作業をした事も自分の記憶ではない事でした。

暑いといっても本州に住まわれている方からみれば大した事ないと思いますが

暑さ慣れしていない道民にとってはかなり堪える年でした。

暑さに弱いのは自動車にとっても同じ事、

暑い時期のトラブルの代表的なエアコンを始め自分の主観では輸入車では水廻りが弱い様な気がします。

ウォーターポンプと呼ばれるエンジンの内部に冷却水を循環させるポンプです。ヒビが入り充分に機能せず結果オーバーヒートでの入庫でした。

BMW E46 クーラントパイプ 熱で変形してクーラント漏れにより交換です。

ポルシェのカイエン 真ん中に見える3本のクーラントホースここからクーラントがダダ漏れしてました。

上記の画像の太いホースを含め計4本のパイプがアフターパーツではアルミ製のパイプに変更されています。

カイエンに乗られているオーナーさんにはこの部分のトラブルが出る前に交換を御勧めします。

熱による影響は電気配線にも影響を及ぼします。

ゴルフⅣの電動ファン用のヒューズが溶解して通電が遮断され電動ファンが仕事しなくなりオーバーヒートで入庫です。

自分の主観ですがエンジンルーム内の過酷な環境下でプラスチック製のパーツを採用する事自体が間違いなのでは・・・

アフターパーツがアルミ製に変更されるなら始めからアルミで作れって感じです。

設計過程での車に対する物創りの考え方の相違なのでしょうか?

暑さも過ぎ北海道は冬がもうすぐやってきます。

 スタッドレスの御予約はお早目に・・・

.

関連記事

長尾です

今回はよく見かけるBMWの6気筒エンジンのオイル漏れです。タペットカバーガスケットから漏れるのは鉄板みたいに感じます。しかし、6気筒エンジンに関しては、ガスケット…

  • 26 view

BENZ AMG Limited Fuel Cap

ベンツ純正のAMGフューエルキャップに限定のマットクロームエディションが発売となりました。ガソリン/ディーゼル車用 プラグインハイブリッド用の2種の設定となってお…

  • 63 view

森本です

おはようございます。今週は気温が高く経過するようです。今週も張り切っていきましょう!プジョー1007のパワーウインドウ修理です。両側電動スライドドアという、失礼ながら…

  • 17 view

中井です。

右折時にフロントの足廻りから異音がするとの事でBMWのE90が入庫しました。リフトアップしての点検前に試乗するとたしかに右折時にカタカタとホイールの回転周期に合わせて…

  • 20 view

ETC車載器購入助成キャンペーン

NEXCO東日本は、ETCの普及促進を目的に、車載器の取り付け費用等から対象車1台につき最大10,000円を助成するキャンペーンを実施しています。2023…

  • 160 view