腐食・・・

  1. featured
  2. 21 view

ここ3,4年でサスペンションの折損の修理がやたら増えています。

自分が入社した頃には目にした事さえありませんでした。

ディーラーさんに聞くと自社の比ではないとの事(入庫台数が全然違うので比率的には変わらないと思いますが)

ディーラーさんのメカニックが関東へ研修に行き

本州勤務のメカニックさんにその話をするとそんな車輛見た事無いと驚くそうです。

サスペンションの折損の理由としては走行距離が過大な車輛は経年劣化もあるのでしょうが

大半は冬季に撒かれる融雪剤による腐食の影響です。

上記の画像はボルボです。

話によると夜、自宅の車庫に停車していた所、サスが折れていきなりセキュリティが作動し始めたとの事です。

シボレーアストロはバネ状のスプリングではなくトーションバーというものがスプリングの役目を担っているのですが

折れる瞬間凄まじい音がしたそうです。

上記はベンツのMLショックアブソーバーの取付けボルトが折損しています。

アーム側に折れたボルトが残っていたのでかなり除去する努力はしたのですが

結局諦めてアームは結局中古と交換させて頂きました。

融雪剤の散布により事故が減少するのは喜ばしい事なのですが

車輛自体へのデメリットは多大のものここ2,3年融雪剤の散布量は年々増加しているそうです。

自分の腐食による修理で1番強烈な印象が残る修理は上記のベンツ4マチック

フロントサスのボディ側の取付け部分の腐食です。

サスの支持部が腐食により剥離してサスペンションが横に飛び出して外れる寸前でした。

ここまで修復するのにかなりの時間と金額が掛かっています。

こうした被害をすこしでも防ぐべく工場では下廻りにセッセとシャシブラックやエンドックスを塗布しています。

.

関連記事

年末年始営業日のご案内

平素は格別のお引き立てを賜り厚く御礼申し上げます。さて、誠に勝手ではこざいますが、弊社の年末年始休業につきまして下記の通り休業とさせていただきますので、ご案内…

  • 121 view

長尾です

今回はポルシェ!カイエンターボ!のローター交換とディスクパッド交換です。お客様が大切に乗られているお車、走行距離は12万キロまだまだ現役バリバリです。真っ赤なキャリパ…

  • 14 view

海の日も張り切って営業しております

今日は海の日!日本は四方を海に囲まれているので、改めて日々の海の恩恵に感謝したいと思います。美しい海の景色を見て感謝するのも良いけど、天然魚の刺身や焼…

  • 33 view