小林です

  1. featured
  2. 25 view
今回は、ミニクーパーでパワステのオイル漏れ修理を紹介します。
この初期のミニは油圧ホースが弱点でありよく漏れている車両が多くその内の1本を交換しました。現行のモデルでは油圧を辞め電動のみの物になっています。

同じ車両でラジエターファンの故障修理を紹介します。症状としては、低速側のファンが作動せず高速側ファンのみになっています。エアコンをONにすると高速側のファンが作動しており、これだけなら問題無いのですがエアコンをOFFにしておくとエンジンの冷却水温は規定の温度で低速側のファンが作動するものが、通常よりも高い所で高速側のファンが作動しオーバーヒート気味になってしまうのでこの暑い時期にはエンジンにとって辛い事ですね。これは修理が出来ずファンモーターのAssy交換になります。
車種によっては弱点が色々あるので、私達は日頃の整備では特に気をつけています。
.

関連記事

配線図

相変わらず外は氷点下ですが少しずつ雪解けが近ずいてます。懐かしい車輛が入庫してきました。93、ベンツの300E W124と呼ばれていたモデルです。 Pレンジにてセ…

  • 26 view

本日は定休日

いつもジャパントレーディングをご愛顧頂き誠にありがとうございます。誠に勝手ながら本日火曜日は定休日となります。何卒、ご理解のほど宜しくお願い致します。…

  • 26 view

Thank you so much 勤労感謝の日

いつもお仕事お疲れ様。なかなか話すタイミングが作れないけど、お父さんのこといつも尊敬しています。お父さんは頑張りすぎちゃうところがあるけど、これからもほど…

  • 78 view

上質なテスタロッサ

走行距離15000キロのコレクション・テスタロッサがメンテナンスでいらっしゃいました。国内でも最高レベルの状態をキープしている後期のテスタロッサです。強く…

  • 308 view

ナイスコンディションの願い

日頃より遠方の方や同業者の方も含め、当店のメンテナンスを気に入ってもらいご入庫を頂けることに心より感謝申し上げます。雪国の整備工場だからこそ出来る特別…

  • 94 view

太陽フレアな日曜日

昨夜、太陽フレアの影響で北海道でもオーロラが見れたようです。実は、楽しみにしていたのですがオーロラを見る夢はかないませんでした。しかし宇宙の神秘、自然が織りな…

  • 89 view