森本です

  1. featured
  2. 13 view

おはようございます。森本です。

何の変哲もない写真です。皆さんは車を降りるとき駐車する時にハンドルをまっすぐにタイヤを直進状態にしてますか?

基本的に車はハンドルを切ったままにしてはいけません。特に欧州車の場合はこれがボディーブローのようにジワジワと足回りの寿命を縮めていきます。パワステ(油圧ステアリング)系に負担がかかる・・・・それも僅かにありますが実際には現在ではほとんど関係ないです。では何かというとFF車の場合だとシャフトブーツがハンドルを切ると構造上、変形(片側が伸びきったまま)になります。この状態で放置すると劣化が進みます。微細なヒビを意図的に引っ張っていることになるからです。実際に据え切りをしない、停車中は必ず直進状態にする、シャフトブーツは弱いのだ!・・・という意識をして運転している森本の車(アウディA4・めちゃくちゃブーツが弱い)は15年経っても未だにノントラブルです。FF車や4駆のフロントにブーツのある車は絶対に直進状態がベストなのだ!ということを頭に入れて運転を心がけると長持ちします。逆にシャフトブーツが頻繁に破れてしまうトラブルを数回経験している方はハンドルを据え切りしたり、車庫入れでハンドルを目いっぱい切るような運転、停車中にハンドルが曲がったままが多いと思います。 ブーツ以外にも弊害があります。それはアライメントの狂いです。ハンドルを切るとサスペンションアームが動きます。それと同時にアームのブッシュの変形しジョイントも回ったままになります。アライメントってのは直進状態で調整していますのでブッシュの変形が戻らなくなると必ずアライメントは狂ってしまうのです。アライメントっていうのは調整してリフトから降ろしただけで狂ってしまうようなシビアなものです。普段から車にうるさい方は尚更気を付けた方がいいです。

そして最大の弊害があります。それはそのハンドルを切ったままの車の横をすり抜ける歩行者に対して非常に迷惑だということです。駐車している車の横をだれが通るかわかりません。お年寄りかも知れないですし身障者の方かもしれません。そしてハンドルを切ったままの車に乗込み、発進する際に直進状態なのかハンドルを切っているのかを間違って事故を起こす可能性もあります。この実例はたくさんあります。 ハンドルを停止状態からまっすぐに戻してから運転するから大丈夫?それもまた車に負担がかかるのです(笑)

安全運転は車を乗る前、降りる前から始まってます。普段からハンドルをまっすぐにして止めることを心がけましょう。

 

.

関連記事

M/benz GLA250 4MATIC

M/benz GLA250 4MATIC2014年8月登録、走行22,500キロ、車検平成32年2月ポーラシルバー、フルタイム4WD、バリューパッケージプラス…

  • 17 view

車検でお預かりし、同時にタイミングベルト交換も行ったA氏の360モデナ スパイダーです。どの角度より見てもかっこいいの一言です。本日納 車で今期のシェイクダウンです。A…

  • 27 view

中井です。

エンジンオイルを初め液体に関する漏れというものは普段車を使用していてもあまり気づかないものです。ガソリンの量は直接燃費に関わる事なので誰もが気にする処ですがその他の液体…

  • 8 view

連休中メンテナンスお受けします

今日から三連休、長距離ドライブを計画のみなさま、安全にドライブを楽しむためには、クルマのコンディションの確認は不可欠です。愛車のコンディションが気になる方は、…

  • 46 view