森本です

  1. featured
  2. 14 view

おはようございます。森本です。

何の変哲もない写真です。皆さんは車を降りるとき駐車する時にハンドルをまっすぐにタイヤを直進状態にしてますか?

基本的に車はハンドルを切ったままにしてはいけません。特に欧州車の場合はこれがボディーブローのようにジワジワと足回りの寿命を縮めていきます。パワステ(油圧ステアリング)系に負担がかかる・・・・それも僅かにありますが実際には現在ではほとんど関係ないです。では何かというとFF車の場合だとシャフトブーツがハンドルを切ると構造上、変形(片側が伸びきったまま)になります。この状態で放置すると劣化が進みます。微細なヒビを意図的に引っ張っていることになるからです。実際に据え切りをしない、停車中は必ず直進状態にする、シャフトブーツは弱いのだ!・・・という意識をして運転している森本の車(アウディA4・めちゃくちゃブーツが弱い)は15年経っても未だにノントラブルです。FF車や4駆のフロントにブーツのある車は絶対に直進状態がベストなのだ!ということを頭に入れて運転を心がけると長持ちします。逆にシャフトブーツが頻繁に破れてしまうトラブルを数回経験している方はハンドルを据え切りしたり、車庫入れでハンドルを目いっぱい切るような運転、停車中にハンドルが曲がったままが多いと思います。 ブーツ以外にも弊害があります。それはアライメントの狂いです。ハンドルを切るとサスペンションアームが動きます。それと同時にアームのブッシュの変形しジョイントも回ったままになります。アライメントってのは直進状態で調整していますのでブッシュの変形が戻らなくなると必ずアライメントは狂ってしまうのです。アライメントっていうのは調整してリフトから降ろしただけで狂ってしまうようなシビアなものです。普段から車にうるさい方は尚更気を付けた方がいいです。

そして最大の弊害があります。それはそのハンドルを切ったままの車の横をすり抜ける歩行者に対して非常に迷惑だということです。駐車している車の横をだれが通るかわかりません。お年寄りかも知れないですし身障者の方かもしれません。そしてハンドルを切ったままの車に乗込み、発進する際に直進状態なのかハンドルを切っているのかを間違って事故を起こす可能性もあります。この実例はたくさんあります。 ハンドルを停止状態からまっすぐに戻してから運転するから大丈夫?それもまた車に負担がかかるのです(笑)

安全運転は車を乗る前、降りる前から始まってます。普段からハンドルをまっすぐにして止めることを心がけましょう。

 

.

関連記事

エンジン内部洗浄剤のご案内

各自動車メーカーは環境問題へ対応するため、エンジンオイルを長期に渡って使用するロングドレイン化を進めています。この流れはエンジンにとって、とても厳しいもの、…

  • 27 view

10月も宜しくお願い致します

空が清く澄みわたり色彩あふれる紅葉の美しさに心弾む季節です。10月の高く澄みきった空同様、みなさまには心も晴れ晴れとカーライフを楽しんで頂きたいと願っておりま…

  • 83 view

小林です

 こちらは、走行中ヒーターが効かないという修理依頼で入庫されたジャガーⅩタイプです。サーモスタットが故障かなと思いましたが、まず、エンジンルームを見てクーラント漏れを点…

  • 23 view

東京海上日動代理店です

自動車保険のお知らせです。自動車保険は種類も沢山でいまひとつ良くわからない。よく、そのようなご相談を頂きます。疑問やお悩みをお持ちの方はお気軽にご連絡くだ…

  • 46 view

連休前点検をリーズナブルに実施中

年末年始、クルマのトラブルを未然に防ぐために、只今リーズナブルな連休前点検をおこなっております。お正月休暇中に長距離ドライブのご予定のある方は是非ご利用くださ…

  • 12 view

GPSレーダー取り扱い中。

GPSレーダー取り扱い中。20,000円~30,000円位が相場。速度超過の罰則は30キロ以上35キロ未満で25,000円。35キロ以上40キロ未満で35…

  • 25 view