森本です!

  1. featured
  2. 16 view

小林メカニックが355のウォーターポンプ交換(クーラント漏れ)をしています。エンジンを降ろさないと作業できないのですが・・・・・

なんと燃料タンクを降ろして作業しています!

この隙間に燃料タンクが収まっています。

タンクを降ろすことでウォーターポンプ~ベルト周辺が丸見えになっています。この状態でポンプの交換をするようです。通常ならウォーターポンプ交換はタイミングベルト一式交換と同時に作業する場合が多いのでエンジンを降ろした状態で交換しているのがほとんどです。小林メカニックはポンプ単体交換だとタイミングベルトを外す必要がないと考えて今回初めてこの方法に挑戦したようです。これだとエンジンオイルもエアコンガスも抜かなくていいのですが、実際にこの方法で作業している工場はほとんどないと思います。すごいっす。

フェラーリに限らずですが、本格的な夏にそなえて水廻りの点検整備は非常に重要です。最近増えているワーゲン系のポンプ不良もそうですが水漏れや循環不良によって起こるオーバーヒートは最悪です。長距離ドライブを計画されている方は走行距離や年数によって予防整備を含めた点検をオススメします!

 

おまけ

森本は肋骨負傷中のためBMXで元気に走り回ることができません。ただでさえBMXに慣れてないので危険なのです(笑) そこで画像のようなものを作りました。制作費1000円。後輪をはめて体重移動でバランスをとる練習ができます!リハビリを兼ねてこれでしばらく運動します・・・。

<

.

関連記事

環境にやさしいクルマ社会

日本では、毎年300万台の車が廃車となっています。これが、もしそのまま廃棄物になると、換算して300万トンもの廃棄物となります。廃車を廃棄物ではなく、 再…

  • 63 view

ナイスコンディションの願い

日頃より遠方の方や同業者の方も含め、当店のメンテナンスを気に入ってもらいご入庫を頂けることに心より感謝申し上げます。雪国の整備工場だからこそ出来る特別…

  • 95 view

Classic 900

1980~1990年代を颯爽と走り抜けたSAAB900tuabo16sです。懐かしく思いを募らせる方も多いと思います。当時は好景気も手伝ってトレンドに敏感な方…

  • 54 view

森本です

なんか見辛いというか解りづらい画像ですが、これはアウディの室内の天張り部分です。ワーゲン系はとくにですが天張りの生地が経年劣化で垂れ下がってきます。部分的…

  • 28 view

今日の工場

仕事は車検、車検に伴う重整備、他一般修理と色々なこる間たちが入庫中です。祭日のパーツの供給がうまくいきませんでした。おまけにやっと確保したパーツは誤品。森本君は定…

  • 44 view

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。