森本です

  1. featured
  2. 41 view

新車のX3にENDOXを施工しました。

現行X3(F25)は足回りにアルミ材をほとんど使ってません。近年のBMWはアルミフレーム、アルミのナックルにアーム・・・と防錆処理をほとんど必要としない(折れまくるサスは別ですが)のですが、最新のX3はそうはいかないようです。フレームもアームも全部スチールなのでこちら札幌で数シーズンも走ればすぐに錆が発生するでしょう。

施工後です。サスはもちろんフロアは見える部分はすべてENDOXで保護します。

 

フロア部分も剥き出しになっている部分はすべてENDOXで処理します。防音効果も期待できます。

これがENDOX施工後。上に見えるフレームが施工後はザラザラで艶が消えてますがこれがENDOXの特徴です。従来のシャシブラックも艶があって綺麗ですがENDOXはゴムの粒子を吹き付けるようなものなのでこのような艶消しになります。

今回は新車でしたのでペイントのみでほぼ済みましたが、通常は

洗車 → スチーム洗浄 → 乾燥 → 養生 → 錆をチェックして転換剤吹き付け → ENDOX

となります。シャシブラック施工と違うのは耐久性です。ENDOXは鉄道でも使われるほどの強度があり防錆・防音に関しては非常に効果が高い商品です。近年は融雪剤が多量に撒かれる傾向があり車の下回りにとっては最悪な環境です。正直言うと錆を完全に防ぐ事は現代の技術でも不可能なのですが錆の進行を遅らせたり発生しずらくさせる方法はあります。

ENDOXなど防錆処理に関しては事前のご予約が必要です。車種や下回りの状態によって施工価格・時間が変わりますので検討中の方はお気軽にお問合せください。

.

関連記事

本日は定休日

いつもジャパントレーディングをご愛顧頂き誠にありがとうございます。誠に勝手ながら本日火曜日は休日となります。何卒ご理解のほど宜しくお願い致します。次回お逢…

  • 16 view

小林です

今回は、当店でご購入して頂いたお客様のボルボV40に純正のバックカメラを取り付けたのを紹介します。修理書を入手しその指示通り作業します。内張り等外す部品が多く多…

  • 19 view

情熱の嵐

放課後の掃除で仲間とモップを振り回しながら熱唱してよく先生に頭をはたかれたな。あの頃は夢中でローラ~~って叫んだっけ。工場長が愛さんというお嫁さんをもらっ…

  • 13 view

アバルトのメンテナンス

Breakfast at Tiffany'sオードリー・ヘップバーンのティファニーで朝食を。1961年の作品ですから私が生まれる前の映画です。当時のヘップ…

  • 120 view

小林です

今回もダウンサス交換の紹介で、こちらはR60ミニクロスオーバーです。使用しているサスはビルシュタインB14BSSキットの車高調で、前後とも約30~50mmのローダウ…

  • 22 view

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。