小林です

  1. メンテナンス・工場
  2. 182 view

こちらは、修理でお預かりしたカイエンターボです。メーターにブレーキ、ASR、ABS、エンジン、この他にもエアサス、トランスミッションの警告灯が点灯しエンジンは始動するけどシフトレバーが動かず車を動かせません。

シフトレバー周りのカバーを外し、印の下のシフトロックを解除しDレンジ入れ動かす事ができたので、駐車場から工場に移動しじっくり点検します。

テスター診断すると、コントロールモジュールや通信エラーの故障が有りました。

まずは簡単に、関係するヒューズを確認しましたが切れていません。

点検を続けて行くと、運転席下のバッテリーの横に各コントロールモジュールの電源を供給するリレーがあり、そのスイッチング信号となるボディーコントロールモジュールからの配線が接触不良を起こしている事が判明。この一本の配線を引き直しだけで治す事ができ、時間はかかりましたが高額な部品交換にならず修理する事ができました。

.

関連記事

長尾です

GOLF GTIタイミングベルト交換、車検入庫ですが走行距離、車歴などをふまえてタイミングカバーを外してベルト、ベアリングを確認し交換になりました。現在ではタイミング…

  • 40 view

長尾です

アウディTT足廻りから異音がするとの事、早速点検してみます。長年のメカニック経験があると大体の箇所は音で検討がつきます。試運転して、スタビリンクではないかと予測しリフ…

  • 30 view

小林です

こちらは、時々エンジンチェックランプが点灯するという修理依頼でお預かりの、ランボルギーニ アヴェンタドールSⅤです。現在、エンジンチェックランプは点灯してませんが、…

  • 312 view

タイヤ交換受け付けております

タイヤ交換の時期になりました。ご自分でタイヤを交換する場合は、正しい方法をしっかりと守ってください。間違った方法でタイヤを交換すると、作業時の危険性が…

  • 218 view

森本です

画像はエンジンマウントという部品です。エンジンの振動を吸収するため、エンジンとボディの連結部分に付いているマウントですが、絶えずエンジンの重さを支えています。そのため…

  • 204 view

6月最終日

現在の札幌は少し天気も回復してきました。HANDAは伝票整理に追われています。途中、納車などがあり全然進みません。夜+早朝ですね。工場も元気に稼働しています。…

  • 26 view