森本です

  1. featured
  2. 28 view

最近の車には内気循環のオートという機能が付いています。

トンネル内が一番機能するらしいですが、外気が汚れていると自動で内気循環になります。しかし、この機能が時々動かなくなる故障があります。

これが外気の汚れを検知するセンサーです。「エアクオリティーセンサー」といいます。そのまんまです。これが検知する空気の汚れ具合はテスターで数値としてわかります。なんか動いてるかわからん・・・という方はテスター繋いでセンサー周辺にパーツクリーナーなどを吹き掛けて数値が変化するか確認すれば動いているのか判別可能です。

また、最近は車のグレードに関係なく主流になってきたデュアルエアコンですが左右で温度が違う、片側がヒーターが効かない又は弱いなどの症状もテスターで左右、上中下の温度を個別に診断することもできます。これからの季節はヒーターは故障があっては大変です。気になる症状があればすぐにご連絡ください。

 

.

関連記事

本日は定休日

いつもジャパントレーディングをご愛顧頂き誠にありがとうございます。誠に勝手ながら本日火曜日は定休日となります。何卒、ご理解のほど宜しくお願い致します。…

  • 24 view

コロナウィルス防止対策

北海道では、新型コロナウィルスの影響が続いております。マスク着用と手洗い、換気とアルコール液での消毒など、感染予防を徹底して、みなさまのご来店に備えております…

  • 39 view

エンジン内部洗浄剤のご提案

各自動車メーカーは環境問題へ対応するため、エンジンオイルを長期に渡って使用するロングドレイン化を進めています。この流れはエンジンにとって、とても厳しいもの、…

  • 45 view

森本です

ゴルフ5の異音修理です。「ゴー」と絶えず室内に響きわたります。点検の結果リアのハブベアリングと判断し、分解。さすがにゴルフ5も10年選手なので各部が錆び錆びでした。本…

  • 17 view

ツール・ド・北海道2010

函館市をスタートし、道南、道央地区を舞台に総走行距離約650kmを5日間をかけて走る、日本最大の自転車ロードレース。ツール・ド・北海道・2010。北海…

  • 39 view