森本です

  1. featured
  2. 27 view

最近の車には内気循環のオートという機能が付いています。

トンネル内が一番機能するらしいですが、外気が汚れていると自動で内気循環になります。しかし、この機能が時々動かなくなる故障があります。

これが外気の汚れを検知するセンサーです。「エアクオリティーセンサー」といいます。そのまんまです。これが検知する空気の汚れ具合はテスターで数値としてわかります。なんか動いてるかわからん・・・という方はテスター繋いでセンサー周辺にパーツクリーナーなどを吹き掛けて数値が変化するか確認すれば動いているのか判別可能です。

また、最近は車のグレードに関係なく主流になってきたデュアルエアコンですが左右で温度が違う、片側がヒーターが効かない又は弱いなどの症状もテスターで左右、上中下の温度を個別に診断することもできます。これからの季節はヒーターは故障があっては大変です。気になる症状があればすぐにご連絡ください。

 

.

関連記事

中井です。

札幌では1月中にこんなに降雪があった年は何十年振りだろう位に雪が降りました。会社でもダンプを借りてきて工場の人間が交代で排雪に追われていました。ただダンプに乗っている…

  • 35 view

本日は定休日

いつもジャパントレーディングをご愛顧頂き誠にありがとうございます。誠に勝手ながら本日火曜日は定休日となります。何卒、ご理解のほど宜しくお願い致します。…

  • 23 view

冬こそ緊急パンク修理キット

ランフラットタイヤはパンク時にも緊急走行が可能なことから、最近ではスペアタイヤを積載しないが常識になりつつあります。スペアタイヤレスの車両でウインターシーズンにパンク…

  • 61 view

好評のエンジン内部洗浄剤

各自動車メーカーは環境問題へ対応するため、エンジンオイルを長期に渡って使用するロングドレイン化を徐々に進めています。この流れはエンジンにとってとても厳しい…

  • 10 view

8月13日~ 8月15日、只今夏季休暇中です

誠に勝手ながら本年度の夏季休暇を以下の日程で実施させていただきます。夏季休暇 8月13日(日)~ 8月15日(火)弊社夏季休暇中において、ご迷惑をお掛けする事…

  • 52 view