バッテリーの健康状態

  1. featured
  2. 32 view
本州では未だ猛暑日が続く中、札幌は8月も中過ぎになると結構、涼しくなってくるのですが今年はちょっと違うようです。
さすがに朝夕では涼しくなりますが25日を過ぎた今現在でも日中27~28度の日が続いています。
JAFの統計によると毎年の御盆明けのトラブルの上位を占めるのはバッテリー上がりによるエンジン始動不可だそうです。
市内などの渋滞が続く状態でエンジン回転数が1000回転にも満たないアイドリング状態で
オーディオ、エアコン、ヘッドライト点灯などの負荷を掛けているとエンジンの補記類であるオルタネーターからの発電が不十分になり
バッテリーから車輛側に常に電気が放電されてしまいます。
近年のバッテリーは内部の電解液の状態が外部から判断出来ない密封式のバッテリーがほとんどです。
(性能向上の他、リサイクルの関係もあるのですが、)
今まで自社ではバッテリーの交換推奨は使用年数、車輛の使用状況、バッテリーの現在状態から判断していましたが、
ユーザーさんにより理解してもらえる様にバッテリーテスターを購入しました。
車輌に搭載状態でこんな感じで接続して
現在のバッテリーの状態を表示します。
このバッテリーは充電が必要ですね。
これからは数値で状態を判断して貰えるので、
これをプリントアウトして見て貰えばより精細な説明が出来るかと思います。
今年は8月に入って毎日の様にガリガリ君を食べてました。
ここ何年か当たりが出ていなかったのですが今夏2回当たりました。
 当り棒にガリガリ君とガリ子ちゃんとあるのですがガリ子ちゃんて何ですか?
              中井
.

関連記事

森本です

イタリアStack社の空燃比メーターです。ドット欠けを起こしていてメーター修理専門の店でも断られたので挑戦してみます。分解した時に気がついたのですが、やばそうです。半…

  • 57 view

先日オーダー頂いたティグアン

本国ではSUVでの登録台数が1位のティグアン。SUVの正統なる進化を続けドイツでは唯一無二の存在になっています。いつもお世話になっておりますお客様にオーダーを…

  • 100 view

小林です

こちらは、お客様から水温の上がりが悪いとのことで、サーモスタットの交換を依頼されたアウディA6です。サーモスタットは、インマニを外しての交換になるの…

  • 17 view

10月もよろしくお願いいたします

紅葉の美しさに心弾む10月。今月は行楽にスポーツ、読書と何をするにもよい季節です。秋のドライブを心ゆくまで満喫して頂けたら嬉しいです。収穫の秋を迎えて美味…

  • 64 view

ジャンプスターター

シンプルで使いやすくコンパクト設計でありながら抜群のパワーを瞬時に発揮するパワフルジャンプスターターNOCOジーニアスブーストジャンプスターターのご提案です。…

  • 11 view

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。