マフラーの凍結にお悩みの方へ

  1. featured
  2. 91 view

燃焼が良好なエンジンは炭酸ガスと水蒸気を発生します。
必要以上のアイドリングや近距離走行を繰り返すことにより
徐々にマフラー内に水が溜まります。
寒冷地で気温が下がると溜まった水が凍り、
エンジン不調や始動が出来なくなる症例が発生します。
対策として、たまにはクルマ全体が暖まるまで、
しっかりと走りこんであげることも肝心です。
また、前下がりでの駐車ポジションは出来るだけ控えるように心がけてください。
マフラー内の凍結でお悩みの方はご相談ください。
凍結防止の対策を考案し加工いたします。
今日も元気に営業中です。
みなさまのご来店を心よりお待ちしております。

.

関連記事

長尾です

先週のミニクーパー車検作業の続きですウォーターポンプの交換を終わらせ、タペットカバーガスケット交換、サーモスタット交換をしていきます。タペットカバーガスケット交換は…

  • 20 view

HANDAです。

今回は車検について考えた事を書きます皆さんもご存知のように、普通の車であれば新車以外、車検は2年に一度やってきます。そして道路運送車輌法により車検を取得しなければ道路を…

  • 14 view

あっという間に2週間終了

実質1週目はGWでつぶれ6日からのスタートです。先週は営業、工場も定休日の火曜日も出勤し仕事をしましたよ~業績は今一ですね😢GW中に整備で新規の御客様が4件い…

  • 16 view

森本です

徒歩通勤だとよくわかりますが微妙に日の出が早くなったきがします。どうでもいい話ですが。今日はBMWのエンジンのお話です。(実際に触る側の立場からのマニアックな独り言です…

  • 41 view

Porsche 911carrera 993

Porsche 911carrera 993プライス応談1996年6月登録ミツワディーラー車、走行37,213キロ、車検新規、空冷ポルシェ・ファイナル…

  • 71 view

脱出用ハンマー車載してください

2019年の台風19号では屋外での死者数のうち車内で亡くなった人の割合が5割を上回りました。脱出用ハンマーを積載し使用方法を習熟していれば、死亡リスクの低減に…

  • 99 view