マフラーの凍結にお悩みの方へ

  1. featured
  2. 92 view

燃焼が良好なエンジンは炭酸ガスと水蒸気を発生します。
必要以上のアイドリングや近距離走行を繰り返すことにより
徐々にマフラー内に水が溜まります。
寒冷地で気温が下がると溜まった水が凍り、
エンジン不調や始動が出来なくなる症例が発生します。
対策として、たまにはクルマ全体が暖まるまで、
しっかりと走りこんであげることも肝心です。
また、前下がりでの駐車ポジションは出来るだけ控えるように心がけてください。
マフラー内の凍結でお悩みの方はご相談ください。
凍結防止の対策を考案し加工いたします。
今日も元気に営業中です。
みなさまのご来店を心よりお待ちしております。

.

関連記事

月の満ち欠けに合わせ

今日は2019年の中で月が最も大きく見えるスーパームーン満月です。満月には、さまざまな結果が出やすい時期だと言われています。ですからこの機会に心身ともに不健康…

  • 64 view

バレンタインデーの愛をこめて

ちーす。お久りぶりで~す。みなさんに愛を届けるバレンタインベアーだべあ~。なんつって、昨年のジャパントレーディングでは、チョコもらえないモテない連…

  • 25 view

エアコンチェックの季節です

本格的な梅雨や夏場に入る前にカーエアコンのチェックをお勧めします。いざ、カーエアコンをお使いになるときエアコンが作動しないでは、暑いだけではなく熱中症などの危…

  • 91 view

長尾です

今回は、新規のお客様、ランボルギーニガヤルドのブレーキがこんな事になっている。カーボンブレーキでは、初めての経験です。去年に購入されたみたいですが、車検で当社に入…

  • 42 view

冬季間に夏用ホイールの修理いかがですか

夏タイヤ用のアルミホイールに傷を見つけたら、使用しない冬季間に修理することをお勧めします。アルミホイールが歪んだままですとタイヤのエア漏れの原因となります。…

  • 59 view

3月の営業に関するお知らせ

誠に勝手ながら、以下の期間を休業とさせていただきます。2022年3月8日(火)~2022年3月9日(水)休業中にいただいたお問い合わせにつきましては、3月…

  • 64 view