森本です

  1. featured
  2. 240 view

ベンツのセカンダリーエアポンプ(2次エアポンプ)です。朝イチの始動時などにエンジンルームからヒュイーン!!という音がポンプ作動音なのですが、これがギュイーン!!という雑音に変わってきて、遂には動かなくなり、エンジン警告灯が点灯します。

分解すると大抵、こんな感じでロックしています。

 

2次エアポンプは高価なので中古で購入する場合も多いですが、同じ型式でも付いているポンプが違うので要注意です。メルカリ、ヤフオクなどで購入する場合はホント気を付けてください。形はそっくりでも排出する口数が違ったりします。

他店ではしないと思いますが、当社ではそのような間違った場合でもポンプ自体を分解して焼損部分だけを移植できますので安心してください(笑)

ベンツのV6、とくに272エンジンなどの2次エアポンプは消耗品です。異音がしたらすぐ交換をおすすめします。勿論、新品でも中古でも取り扱いがありますのでお問い合わせください。

🔷

🔷

おまけ

札幌ではあまり見かけませんが、ベンツのパナメリカーナグリルです。横ではなく、縦方向のグリル。

※ちなみに縦方向グリルは1952年の300SLパナメリカーナが元祖です。

最初の商品画像はGLAのものですが現在は数多くの車種に対応しています。このグリルはそのまま付けるとスカスカになって内部のコンデンサーなどが丸見えになるのでメッシュなどを裏側に張り付ける加工が要るなどありますが、なんといってもパナメリカーナグリルは絶対カッコいいのでぜひぜひ皆さまこのグリルを付けてください!! とりあえず森本が人柱になって近日中に自分の車に取り付けてみますので、ビフォーアフターを次回アップします。

.

関連記事

街道に咲くバラ

たまには、札幌環状通りをの~んびり走ってみてください。朝顔を数えてみたり、夏の日盛りに木陰をさがしてみたり、環状通には今年も色とりどりのバラが綺麗に咲いていま…

  • 69 view

森本です

先日作業したトアレグのプロペラシャフト修理です。センターベアリングのマウントを社外の強化品に変えます。マウントに亀裂が入り画像のように隙間が開くことでプロペラシャフトが暴…

  • 20 view

一年が経ち

土砂災害などによって計42名の尊い命が失われた北海道胆振東部地震から昨日で丸一年が経ちました。強い揺れの恐怖、並んで買い求めた燃料やペットボトル。あの体験は、昨日のよ…

  • 21 view

森本です

ミニクロスオーバーのエアコンコンプレッサーです。エアコン弱いでコンプレッサー交換となったのですが、すんなり作業終了とはなりませんでした。コンプレッサーに接…

  • 250 view

9月もどうぞよろしくお願いいたします。

毎月恒例の全車エンジン始動チェックと、全車みがきあげをしました。マフラーが暖まるチンチン♪という乾いた音を合図に今日から9月のスタートです。私達にとってクルマ…

  • 49 view