森本です

  1. featured
  2. 55 view

明けましておめでとうございます。

BMWのエンジンの乗せかえです。車両からエンジンを降ろすにはミッションを外すか分離しておいてフロント周りを分解して前に引き出す方法、上に引き上げる方法、下に下ろす方法があります。今回はミッションを分離せず同時に下に下ろしました。

降ろしてからミッションを分離してエンジン単体になった状態。ここからハーネス(配線)、ECUなどをドナーエンジンに移設して組み上げていきます。見た目と違って体力的には大変ではありません。が、凄まじく頭を使います。

森本メモ。作業開始から30分刻みでポイントをメモっていき、折り返しのスピードを早める工夫をしました。 重整備は作業時間が長いのでリフトを使うと、その場所は動かず稼働しません。場所も多く使いますし担当する自分は他のメカニックと違ってクイックにも回れません。気も遣わせます(笑) よって、いかに作業時間を短縮して周囲に「早えーなあいつ・・」と言わせる位のペースでないと駄目なんです。次の仕事が待ってるわけですから。

無事に終わりましたが、正直言ってこの手の作業は年に1回でいいです。

頭を普段の数倍使います(笑)

.

関連記事

小林です

今回は、修理依頼されたお客様のベンツ R231 SL63 AMG です。トランクが開かなくなったり、閉まらなくなったり…

  • 1553 view

長尾です

アウディA4のコンフォートアクセス、タッチセンサー断線交換です。タッチセンサー故障の場合、アクセスキーでドアを開け閉めする方には故障が気づきづらいかもしれません。今回の…

  • 32 view

エアコンの点検をお勧めします

今週から北海道でも夏日になる日が増えるようです。熱中症対策に水分・塩分補給を意識してお過ごしください。本格的な猛暑日に入る前にカーエアコンの点検をお勧めしてい…

  • 69 view

なんでもかんでも電気で管理?

2001年頃からのメルセデスベンツや2003年頃からのBMWにはエンジンオイルの量を測定するレベルゲージが無い車が多いです。エンジンオイルの量はメーターやディスプレイ…

  • 23 view

小林です

今回は、ミニクーパーでクーラント漏れを修理したので紹介します。ラジエターキャップが付く、サーモスタットが収まっているサーモハウジングとエンジンとの合わせ目から漏れて…

  • 18 view

大安と秋のお彼岸

昼と夜の長さがほぼ同じになるこの季節、秋の澄んだ空気がとても気持ちの良い日和です。しかも今日は大安で秋の彼岸入り。ご先祖様も縁起がいいから、ちょっと顔…

  • 49 view