森本です

  1. featured
  2. 49 view

GLAのドラレコ取り付けです。最近はリアカメラとセットの2chが主流ですが、ゲート付きの車両の場合は取り付ける側(自分ですが)はきっちり作業しないと見た目も視認性も悪くなります。

最終的にはこんな感じで取り付けるのです。ゲートとボディの繋がる蛇腹(画像では下に見える左右に分岐している黒いチューブ)の中にリアカメラの配線を通して配線を隠すのですが、ゲートの開閉で配線に無理がかからない工夫も必要です。

これはA7のリアカメラです。

A7のようなアウディのスポーツバックの場合は蛇腹がありませんので、ヒンジ部分を分解し、内部の純正の配線に合わせて配線を這わせていきます。開口が大きく、ゲートの動きも大きいので簡単に取り付けるとリアカメラ映像にノイズが走ったりエラいことになります。

これは前側。取り付ける前に必ずワイパーを動かします。可動域内にカメラを合わせる為です。配線を見えないようにカメラを目一杯上へ取り付けるなど見た目を重視してしまうと、雨の日やガラスに雪が付いた状態になった場合に何も映らなくなります。

GLAの場合、助手席のワイパー可動域が小さいのでどうしてもカメラの取り付けが下になります・・・。

 

.

関連記事

アバントを仲良くメンテナンス

Audi A4 Avantステーションワゴン冬の時代と言われていますが、決してそんなことはありません。上質さを踏まえた洗練されたデザイン、余裕の収納ス…

  • 30 view

本日は定休日

いつもジャパントレーディングをご愛顧頂き誠にありがとうございます。誠に勝手ながら本日火曜日は定休日となります。何卒、ご理解のほど宜しくお願い致します。次回お逢いできる…

  • 30 view

A4アバントのご注文

AUDI A4アバントをご注文頂きました。このお客様は歴代のA4アバントを4台乗り継いでこられました。良いも悪いも知り尽くしている兵です。1992年に登場…

  • 23 view

世界の国民車

ドイツにとどまらず世界に輸出が始まったのが1947年。燃費がよくて故障も少ないポルシェ博士が考案した大衆車は小さくても安っぽくはなく、ヨーロッパの知的セン…

  • 295 view

たどりついたらいつも雨降り

いつかはどこかへ 落ち着こうと心の置き場をさがすだけたどり着いたら いつも雨降りそんなことのくり返しやっとこれでおいらの旅も終わったのかと思ったら…

  • 225 view

本日は定休日

いつもジャパントレーディングをご愛顧頂き誠にありがとうございます。誠に勝手ながら本日火曜日は休日となります。何卒ご理解のほど宜しくお願い致します。次回お逢…

  • 15 view