森本です

  1. featured
  2. 40 view


最近は360チャレンジのタイミングベルト交換から始まって立て続けに時間のかかる仕事をしている森本です。今回はまず993ターボのオイル漏れ修理。ターボはなぜか左バンクからのオイル漏れが多いらしいです。上下にカムカバーがあり、上側は何も考えずにひたすら周辺を外していけばカムカバーと『こんにちは』なので熱変形した樹脂製のカバーとガスケットを交換して終わりなのですが、問題は下です。

 

下側のカムカバーは半分しか見えません(笑) しかし、ポタポタとヒートエクスチェンジャーに垂れては白煙が上がっているので直さないといけません。当社で購入して頂いた車なので尚更なんです。 ということで通常はバンパー、マフラー、エキマニ付きでタービン、ヒートエクスチェンジャーなどを外さないといけないので一日仕事なのですが、今回は時間の関係でこのままオイル漏れを止めました。ま、詳しくは書きませんが確実に止まっているようなので良しとします。白煙とはしばらくオサラバで一件落着かと思いきや、ラムダセンサーも駄目になってしまいました。993も旧車の仲間ですのでホント何があるかわかりません。

続いてはエンジン音がうるさくなってきたという依頼のボクスターの修理です。試運転するとエンジンではなく、足回りのようです。リフトアップして点検し確定したのがハブベアリングです。

 


ポルシェのハブベアリング、ナックルがアルミのボクスターやケイマンの場合はベアリングの組み付け時に100℃に加熱するとの情報もありましたので自社での組み替えは諦めかけていましたが、工具を駆使したらなんとかなりました。交換後は不快な異音もなくなり快調になりました。

🔷

🔷

おまけ

 


休日に自分でコーティングした1号機のアウディです。 コーティングといっても最近のガラス系ではなく、自分は昔からオートグリム信者なのでウルトラディープシャインを使って磨いています。ひたすら塗り込んでは磨くの繰り返しで疲れました(笑)

.

関連記事

小林です

毎日寒い日が続き手が悴んで朝一の作業がとても辛いのですが、大雪で大変な思いをしている人達や、気温がマイナス30度になるところに住んでる人達から見れば、ここ札幌はまだ過ごし…

  • 20 view

がんばれ受験生

受験生のみなさん、足元滑りますのでお気をつけくださ~い!この会場よく滑ります!昨日までの雪で非常に滑りやすくなっております~。北海道の試験会場でよく見かけるシ…

  • 45 view

小林です

今回は、お客様からのご依頼でアウディQ5にローダウンサスキットの取り付けです。サスキットは、ビルシュタインのショートストロークダンパーとアイバッハのスプリングで組み合…

  • 32 view

中井です。

前記の森本氏修理のRクラス、エアサス修理とは別車輌ですが同モデル350です。修理前だと上記の画像の車高修理後だと下記の画像の高さになります。エアサス装備車輌を…

  • 15 view