森本です

  1. featured
  2. 40 view


最近は360チャレンジのタイミングベルト交換から始まって立て続けに時間のかかる仕事をしている森本です。今回はまず993ターボのオイル漏れ修理。ターボはなぜか左バンクからのオイル漏れが多いらしいです。上下にカムカバーがあり、上側は何も考えずにひたすら周辺を外していけばカムカバーと『こんにちは』なので熱変形した樹脂製のカバーとガスケットを交換して終わりなのですが、問題は下です。

 

下側のカムカバーは半分しか見えません(笑) しかし、ポタポタとヒートエクスチェンジャーに垂れては白煙が上がっているので直さないといけません。当社で購入して頂いた車なので尚更なんです。 ということで通常はバンパー、マフラー、エキマニ付きでタービン、ヒートエクスチェンジャーなどを外さないといけないので一日仕事なのですが、今回は時間の関係でこのままオイル漏れを止めました。ま、詳しくは書きませんが確実に止まっているようなので良しとします。白煙とはしばらくオサラバで一件落着かと思いきや、ラムダセンサーも駄目になってしまいました。993も旧車の仲間ですのでホント何があるかわかりません。

続いてはエンジン音がうるさくなってきたという依頼のボクスターの修理です。試運転するとエンジンではなく、足回りのようです。リフトアップして点検し確定したのがハブベアリングです。

 


ポルシェのハブベアリング、ナックルがアルミのボクスターやケイマンの場合はベアリングの組み付け時に100℃に加熱するとの情報もありましたので自社での組み替えは諦めかけていましたが、工具を駆使したらなんとかなりました。交換後は不快な異音もなくなり快調になりました。

🔷

🔷

おまけ

 


休日に自分でコーティングした1号機のアウディです。 コーティングといっても最近のガラス系ではなく、自分は昔からオートグリム信者なのでウルトラディープシャインを使って磨いています。ひたすら塗り込んでは磨くの繰り返しで疲れました(笑)

.

関連記事

月末のご挨拶

半年間楽しませてもらったひよっこに感謝をしつつ・・これからのロスに困惑している今日この頃、みなさま如何お過ごしでしょうか。すっかり有村架純ファンになっ…

  • 18 view

小林です。

今回は、日本車でダイハツムーブの新車に防錆の為下回りにエンドックス防錆塗装を行ったので紹介します。以前にも紹介していますが、これからの季節北海道は雪が積もりその融…

  • 25 view

小林です

こちらは、室内のイルミランプが点灯すると、特に冷間時にジージーと異音がするという修理依頼で入庫されたミニクロスオーバーです。早速症状をすると、その音源は4ピンリレーでイ…

  • 13 view

HANDAです

時代の変化、流 れに沿ってフロントスモールランプをLEDに交換してみまた。今までの頑固な 自分の考えは17歳になる993の淡くやさしいオレンのスモールが好きでし たが…

  • 21 view

HANDAです

今回は 室内点検を紹介させて頂きます。基本的には車検での点検項目には含まれません。当社独自で行っています。点検内容は車種によって異なりま すが点検車両の室内機能すべてをチ…

  • 26 view