森本です。

  1. featured
  2. 14 view

業者様からの依頼で助手席側の可倒ミラー不動のBMWです。中古ミラー持ち込みでした。通常であれば、依頼通りにそのまま交換してしまいますが、自分が故障探求した訳でありませんので疑い深い森本は探求から始めます(笑) ミラーを交換しても症状が変わらなければ二度手間です。二度手間が大嫌いなのです。  まず、ユニットを確認します。電源と信号線を見ます。ユニットは非分解だろうが分解までします(笑)

電源も信号も怪しいので配線を見ます。既に目視でこの辺りの不具合が確定。

素晴らしくピントが合った画像ですが、車両側~助手席ドアまでの間で電源線が断線してました。

これまたいい加減にしてくれと言われるほどの画像ですが、腐食しているのがわかると思います。青っぽくなっているのがそれです。このBMWのの場合、年式的に大した制御でないので(ごめんなさい)探求も多少の時間で済みましたが、主流のCAN(キャンの正式名称はコントローラーエリアネットワークと言います)が絡んでくると運転席側のコントロールモジュールが信号を出しているため探求はもっと複雑になります。 単純な12V線を見ていくような昔の故障探求は通用しないのです。

メカニックは基本的な車の知識は勿論ですが、進化する車に対応するためにコーディングもテスターもパソコンの知識も必要でネットで情報を得る場合、今度は英語やドイツ語も翻訳ソフトを駆使して解読しないといけません。ほんと大変なんです。

次回、面白い商品を紹介するのでお楽しみに。森本が人柱になって成功したらアップします(笑)

 

 

.

関連記事

HANDAです

今日は少し涼しい風が吹いて秋を感じれますね。先日、ちょっと驚きの修理車輌が入庫しました。自分、又メカニックもよくHPに出させていただ いている件ですが、先日、御客様より…

  • 10 view

小林です

今回紹介するのは、定番のオイルフィルターフランジガスケットとオイルクーラーフランジガスケット交換のオイル漏れ修理したBMW335iで、修理後エンジン不調を…

  • 104 view

AUDI TT のオーダーです

1998年に誕生したAUDI TT。スポーツカーの定義に沿って長い歳月を費やし改良を重ねてきた結果、デザインを走行性能にきちんと振っていてストレートな魅力が開…

  • 110 view

HANDAです

2月も月中に突入です。天候もまず~で仕事も順調かな?いつも工場の事ばかり書いているので今日は少し外れた事をアッ プします。9日の火曜日に雪祭りに行ってきました…

  • 20 view

バラバラ整備

ここ数週間札幌でも真夏日が続き工場の中も結構暑いです。そんな時に限って不思議とバラバラに分解が必要な整備が重なるものです。帝王さんBMWミニのクラッチ交換に自社で初…

  • 23 view

森本です

今日はブログらしくバラバラな写真とコメントを載せます。前々回に書いたエリーゼです。ガラス交換が終わって先日カウルを取付けました。外すときは楽でしたが、取り付けはさすが…

  • 17 view