森本です

  1. featured
  2. 16 view

ワーゲン、アウディ定番の経年劣化、熱害の影響で破損するパーツの一例。これはオイルレベルゲージ。オイルを点検する際にゲージを挿す部分です。

これもワーゲン、アウディの定番。ヒーターホースのフランジです。

クラックが入り、その内に振動でボッキリ折れてしまいます。オーバーヒートを起こしてしまう部分であり、破損する前に予防で交換すべきパーツでもあります。横置きエンジンはまだ良いのですが、アウディの縦置きだとエンジン後方に位置しているために点検がしずらくポイントの知識が無いと見逃してしまいます。また、縦置きだと工賃が結構かかります。

これは劣化というべきか不明なのですが、BMWの車高センサーです。ディマーポテンショメーターとも呼ばれるパーツ。

ライトの不具合が関連します。不良と確定したので分解してみたら内部で腐食と断線(4本の内1本が浮いている)が確認できました。密封されているように見えても結露を起こして内部で損傷してしまったパーツの例です。

古くなった車は何かとリスクを抱えています。症状が出てから直すのではなく予算に余裕があれば積極的に整備をすすめます。車検や12検、一般修理でも過去の事例やウィークポイントによって現在は何も異常がなくても見積もらせて頂くこともあります。

 

.

関連記事

小林です

こちらは、故障修理で入庫したいつもお世話になっているお客様のW217 S63AMGクーペです。メーターにバックアップバッテリー故障の表示が出ています。フォルトメ…

  • 84 view

クルマお探しの方はご相談ください

愛車はみなさまのカーライフを共にする唯一無二のものです。ご満足いただける一台を誠心誠意お探しします。日々みなさまの思いを実現するために最高の仕事を目指しており…

  • 55 view

新規ユーザーさん

先週、新規の方で素敵な車が入庫しましたのでご紹介します。BMW130M。センスの良い車でした。以前エンジン不調で入庫し今回車検で入庫いただきました。転勤で札幌…

  • 22 view

本日は定休日

いつもジャパントレーディングをご愛顧頂き誠にありがとうございます。誠に勝手ながら本日火曜日は休日となります。何卒ご理解のほど宜しくお願い致します。次回お逢…

  • 10 view

長尾です

今週も車検で一番重要視されているブレーキ(制動力)についてもう少しだけ説明します。先週車検で入庫されたお客様のブレーキローターとブレーキホースの画像がこちらですが!…

  • 25 view