中井です。

  1. featured
  2. 15 view

古い画像しかないもんですから羅列しておきます。

DSC03582

ベンツの104と呼ばれていたエンジンです。

冬季にセルモーターは廻るがエンジン掛からずにて入庫。

DSC03580

燃料の吐出などを点検していって・・・

DSC03597

燃料が来ていて、点火系が正常なら排気系を疑います。

マフラーの接続部を一部、緩めてせるモーターを廻した処、

ブスブスいいながらエンジンが掛かりそうな気配。

季節独特のトラブル、マフラー内での凍結でした。

このまま春まで放置してマフラー内の凍結が解氷されればエンジンは掛かるのですがそうもいかず。

DSC03594

一度、マフラーを取り外し内部の解凍をしてやらなければ再発の可能性は大です。

水が凍るという事は、綺麗な排気ガスが出ていて

エンジンが調子良く動いているという事なんですが

車は動かなければ、ただの鉄の塊です。

マフラーを再度、取り付けしてエンジンを始動した処、

元気にエンジンが掛かりました。

今の車も変わりませんが、

むやみな長時間のアイドリングやいわゆるチョイ乗りなどは上記のトラブルを誘発しますので御注意下さい。

DSC03804

これまた懐かしい画像、ゴルフⅡのマニュアルクラッチの交換です。

 

DSC03820

今となってはマニュアル車は貴重な存在ですよね。

聞く処によると森本氏の車にもプレミアが付いてるとか、付いてないとか・・・

会社を休職させて貰ってあっという間に一年が過ぎようとしています。

現役復帰まで、まだ暫く掛かりそうですが地味に体力回復と維持に努めています。

DSC_0148[1]

週末に外泊した時には豊平川沿いをトボトボ歩いてリハビリしてます。

500メーター程、歩くと呼吸が・・・

order natrexone

.

関連記事

本日は定休日

いつもジャパントレーディングをご愛顧頂き誠にありがとうございます。誠に勝手ながら本日火曜日は、定休日となります。何卒、ご理解のほど宜しくお願い致します…

  • 20 view

小林です。

今回は、VWトゥアレグで走行中下回りでコトコト異音が発生するという依頼で点検、修理をしたので紹介します。試運転をして異音を確認しリフトアップすると、やは…

  • 14 view

Wi-Fiサービスをおこなっております

平素は当店をご利用頂き誠にありがとうございます。いつも変わらないみなさまのご支援、心より感謝いたします。当店ではお客様へのサービスの一環としてWi-Fiサービ…

  • 50 view