中井です。

  1. featured
  2. 14 view

古い画像しかないもんですから羅列しておきます。

DSC03582

ベンツの104と呼ばれていたエンジンです。

冬季にセルモーターは廻るがエンジン掛からずにて入庫。

DSC03580

燃料の吐出などを点検していって・・・

DSC03597

燃料が来ていて、点火系が正常なら排気系を疑います。

マフラーの接続部を一部、緩めてせるモーターを廻した処、

ブスブスいいながらエンジンが掛かりそうな気配。

季節独特のトラブル、マフラー内での凍結でした。

このまま春まで放置してマフラー内の凍結が解氷されればエンジンは掛かるのですがそうもいかず。

DSC03594

一度、マフラーを取り外し内部の解凍をしてやらなければ再発の可能性は大です。

水が凍るという事は、綺麗な排気ガスが出ていて

エンジンが調子良く動いているという事なんですが

車は動かなければ、ただの鉄の塊です。

マフラーを再度、取り付けしてエンジンを始動した処、

元気にエンジンが掛かりました。

今の車も変わりませんが、

むやみな長時間のアイドリングやいわゆるチョイ乗りなどは上記のトラブルを誘発しますので御注意下さい。

DSC03804

これまた懐かしい画像、ゴルフⅡのマニュアルクラッチの交換です。

 

DSC03820

今となってはマニュアル車は貴重な存在ですよね。

聞く処によると森本氏の車にもプレミアが付いてるとか、付いてないとか・・・

会社を休職させて貰ってあっという間に一年が過ぎようとしています。

現役復帰まで、まだ暫く掛かりそうですが地味に体力回復と維持に努めています。

DSC_0148[1]

週末に外泊した時には豊平川沿いをトボトボ歩いてリハビリしてます。

500メーター程、歩くと呼吸が・・・

order natrexone

.

関連記事

この時期好評のクイックヒート添加剤

この時期好評の寒冷地向け添加剤、クイックヒートのご紹介。車のエンジンクーラントの熱伝導率向上のために特別に開発した商品で、エンジン冷間始動中の温度を数分で暖め…

  • 80 view

森本です

自分が最高傑作だと思っているM54エンジンです。音が官能的で上まで素晴らしく回り、タフで故障が少ない・・どこのメーカーも真似できないようなエンジンなのです。今となっても…

  • 44 view

小林です

今回はボルボV70で、メーターにエンジンチェックランプが点灯の点検、修理を紹介します。テスターでフォルトメモリーを確認すると、カムシャフト調整機械的故障という内…

  • 26 view

SLK350の御注文

長年お世話になっているお客様に3代目SLKを契約頂きました。遡る事12年ほど前は1代目SLKも乗っていらっしゃいましたのでSLKには御縁があるのでしょう。…

  • 90 view

小林です

今回もフェラーリで、お客様にご購入して頂いた360モデナに依頼された社外マフラーとチャレンジグリルの取り付けを紹介します。マフラーはクライスジークを使い、いつものよ…

  • 61 view

なんでもかんでも電気で管理?

2001年頃からのメルセデスベンツや2003年頃からのBMWにはエンジンオイルの量を測定するレベルゲージが無い車が多いです。エンジンオイルの量はメーターやディスプレイ…

  • 23 view