なんでもかんでも電気で管理?

  1. featured
  2. 23 view

2001年頃からのメルセデスベンツや2003年頃からのBMWには

エンジンオイルの量を測定するレベルゲージが無い車が多いです。

エンジンオイルの量はメーターやディスプレイに表示され、

規定量より多くても少なくても警告灯が点灯します。

DSCF2022

DSCF2019

上記はベンツ

DSCF2220

上記はBMWのM5

国産車の整備をしている人にとって

オイルの量を測るレベルゲージが無いという事は結構な驚愕の事実みたいです。

ゲージが無いから目視で量が測れない!

電気的に量を測定してるのですが電気的に壊れたらどーするの?

って感じでなんでもメンテナンスフリーにするのは個人的にどーなの?と思います。

ちゃんとゲージで測って不足なら補充、汚損が目視で確認出来れば交換で充分なのでは?

水温計に至っては国産車でも非装備になっている車が多くなっています。

水温の警告灯が点灯した時点で既にオーバーヒート状態。

困ります・・・

DSCF2065

上記はBMWのE90

水温計は非装備ですが裏ワザでメーター内に水温を表示させる事が可能です。

こんな裏ワザで表示可能なら標準で装備して欲しいものです。

DSCF2092

8NのアウディTTです。

メーター内の液晶ディスプレイのドット欠けを修理させて頂きました。

DSCF2100

メーターのド真ん中で一番目につく部分ですから綺麗に治ると気持ちいいもんです。

メーター外して外注修理なんで車輛は御預かりする事になります。

現行の車輛ではこの類のディスプレイに

TFT液晶を採用している車種も多いのでこの類の修理入庫も少なくなりました。

DSCF2238

BMWとミニのテスターを知り合いから借りてきました。

使い勝手が良ければ購入しようかと・・・

DSCF2239

E65の735が入庫したので使ってみました。

DSCF2243

現行のFシリーズにも対応してるんで中々便利です。

機能的には会社で所有している高額テスターと変わりません。

こんなテスターが安価で購入出来るのは10年前では考えられなかった事です。

恐ろしい価格破壊ですな。

.

関連記事

本日は定休日

いつもジャパントレーディングをご愛顧頂き誠にありがとうございます。誠に勝手ながら本日火曜日は定休日となります。何卒、ご理解のほど宜しくお願い致します。次回お逢いできる…

  • 11 view

BMW530i ハイライン入庫

2003年11月登録、走行17,437キロ。サンルーフ、クロ革シート、ETC、ワンオーナー、整備記録毎年あります。5シリーズのコックピットは人間工学的…

  • 22 view

この時期の修理

札幌は日に日に雪が溶けていきます。が、まだまだ寒いです。最近、この時期特有の修理車両が入庫しています。そうです、エンジンアンダーカーの破損です。日中の溶け…

  • 127 view

本日パートⅡ ラスト1週間

早いもので1月もラスト1週間となりました。という事は2017年も1ヶ月過ぎようとしているんですね(当たり前か)昨日は定休日で今日は先日からの雪の除雪でスタートです…

  • 29 view

悩ましい天井のたるみ直します

日本の気候の特徴である高温多湿の影響で欧州車に多く見られる経年劣化による天井の剥がれは悩ましい問題です。メーカーでの新品交換ですと修理費が高額になり、更に…

  • 132 view