異常を感じたらまずは点検を受けましょう。

  1. featured
  2. 23 view

BMWミニ、初期モデルも大分、高齢の部類に入ってきて

当社での事例が無いトラブルがチラホラ起き始めてきました。

異音が聞こえた後、ステアリングを廻すと

フロント脚廻りからバキバキ異音が聞こえる様になったとの事で

車輛の点検をする事に・・・

発生状況を聞いて最初にイメージしたのが

近年融雪剤の影響で多発しているサスペンションの折損でした。

DSCF1954

ですが予想に反して目視での折損は認められず

左右のサスペンションの巻き数を数えても同じ巻き数でした。

で、サスペンションの上部を固定しているマウントを左右で見比べてみると

DSCF1955

DSCF1956

異音が出ている方が異常に上方へ突出していました。

サスペンションに異常がないので

ゴム製のアッパーマウントの損傷と判断しました。

DSCF1957

外してみると上記の画像の様に鉄部分とゴム部分が剥離してました。

DSCF1959

経年劣化?当工場では初見の修理でした。

異音が聞こえたらそのまま放置せずとりあえず点検を受けましょう。

目視点検等を行い異常が無ければ問題ありませんが

放置したまま車輛の使用を続ける事で弊害が出る可能性もありますんで。

 

 

.

関連記事

GOLF Rの納車日和

長年に渡りお世話になっておりますお客様に、GOLF Rをオーダー頂きまして、本日めでたく納車です。お帰りの際には陽射しがさして、とても良い納車日和になりました…

  • 110 view

森本です

おはようございます。森本です。先日、アウディA4オーナーの御客様とオイル添加剤の話になりました。森本は知らなかったのですが、最近では”オ〇ール”という商品が話題だと…

  • 22 view

オイル交換のお誘い

クルマ長持ちの秘訣は日頃の点検整備に深くかかわっております。家族同然の愛車を労わってください。みなさまが、いつでも気軽に点検を受けて頂けるよう、目一杯、間口を…

  • 115 view

森本です

毎日のように整備をしていると工具も磨耗したり劣化したりしてきます。なのでプロが使う工具はホームセンターで売られているようなものではありません。森本の工具です。基本的…

  • 22 view

夏季休暇前のメンテナンス如何ですか

只今、夏季休暇前のメンテナンスを低価格でおこなっています。子供たちも待ちに待った夏休み。お盆の休みは帰省やキャンプに温泉旅行など、家族連れでのロングドライブが必要にな…

  • 29 view

森本です

 入庫した88年の911です。通称930型と呼ばれる初代ナローから二代目の911になります。この930までこそが真のポルシェだ!というマニアが世界中にいます。それはこ…

  • 12 view