森本です

  1. featured
  2. 14 view

春らしくなってきましたが、朝晩はまだまだ寒いです。体調管理に注意して今週も頑張りましょう!

DSC_0585

MINI(R50)のリアマフラーです。札幌で走っているMINIは多かれ少なかれ錆てます。このように腐食が酷くて外板が破けているのは珍しくありません。

DSC_0586

この車はマフラーの吊り下げている箇所がセンターマフラー以降は最後部のテールマフラー真ん中の鉄製バンドのみです。ここはマフラーの上部で(雪が下に落ちにくい)腐食することが多く、下から見ても腐食の進行を見逃すことがあります。この部分が腐食して車両との連結が外れると支持部がセンターしかないので、マフラーが大きく揺れて振動や異音が発生します。マフラー本体の腐食が見られる場合はマフラー出口を手で握って上下左右に揺すってみてください。バンド支持部がしっかりしていればほとんど動かないですが、異様に動く場合はバンド部分の腐食が進行していますので交換が必要です。

雪のシーズンは終わりですが、冬期間に下廻りもボディも車は相当なダメージを受けています。定期点検時にはスチーム洗車などで下廻りの融雪剤を落とす、ボディに付着した鉄粉が融雪剤によって錆てしまった場合は早急に除去するなど、ダメージを最小限に抑えるメンテナンスは多くあります。気になって仕方なくなってきた方はぜひお問い合わせください。

 

.

関連記事

小林です

小林です。今回は、私が1年点検や車検そして販売車の整備をする際、タイヤを外したらよく行うのがフェンダーの裏のプラスチック部分や、ブレーキキャリパーに赤や黄色に塗装され…

  • 16 view

TOKYO2020ナンバープレート

いつもお世話になっているお客様の奥方に新車のスペーシアをご注文頂きました。長年に渡る感謝の気持ちも込めて、平昌オリンピックの興奮冷めやまないジャパントレーディ…

  • 83 view

MINI Cooper D Crossover All4入庫…

MINI クーパーD クロスオーバー ALL42016年4月登録、走行12,900キロ、車検平成31年4月、ミッドナイトグレー、ホワイトルーフ、クリーンデ…

  • 60 view

お食事会と月末のご挨拶

4月は創業42年目を迎え毎年恒例の贅沢なお食事会を開きました。2年間程、コロナ過のため中止していたのですが、今回、弊社のお客様でもある料理屋Kさんのご協力を頂…

  • 148 view

クラシックポルシェといえば

クラシックポルシェといえば356という時代から、911に主役が変わろうとしています。投資対象ではなく純粋にエンスーに愛され続けて欲しいと思いますが、文化遺…

  • 78 view

東日本大震災から9年

2011年3月11日、東北地方を中心に未曾有の被害を引き起こした東日本大震災から9年。震災で犠牲となられた方々、そしてそのご家族の方々に改めてお悔み申し上げます。3.…

  • 18 view