検査員講習、疲れました。

  1. featured
  2. 70 view

昨日14日に1年に一回行われる自動車検査員講習に行ってきました。

DSCF1876

普段の業務と違い一日中の座学は中々辛いものがあります。

法規的な内容と技術的な内容と半々ですがこれから先、

自動車を取り巻く環境はどうなっていくんだろうと考えさせられる内容で暗くなってしまいました。

Audi_A4_B6

2代目アウディA4も10年選手になり各オーナーさんもかなり走行距離が伸びてきました。

車検で入庫でA4では定番的なオイル漏れとエンジン水温センサー交換の作業を行いました。

DSCF1867

1.8リッターのターボエンジン、このエンジンが載ったA4は当社でも多くのユーザーさんが載られています。

タペットカバーガスケットからエンジンオイルが漏れてマフラーに掛かって煙が出ていましたので交換です。

カバーを外そうとイグニッションコイルを外すとあら!

DSCF1871

DSCF1870

プラグホールがエンジンオイルに浸かってました。

これでもちゃんとエンジン掛かってるのが不思議です。

DSCF1872

こちらもこのエンジンでは定番、エンジン水温センサーです。

エンジンコンピューターにこの部品の故障入力が入ると

エンジン掛け始めに水温が低い状態でも電動ファンが高速で作動します。

DSCF1874

あとはブレーキホースに亀裂が入っていたので交換させて頂きました。

保守的な内容で1年点検、車検を行っていますが特に輸入車は壊れる前に治すが基本だと思います。

.

関連記事

今月もよろしくお願いいたします。

本日より2月のスタート、今月もよろしくお願いいたします。2月になりますと気温も少しづづ上昇して華やいだ気分になります。よりドライブが快適に楽しめるようトラブル…

  • 31 view

新規ユーザーさん

先週、新規の方で素敵な車が入庫しましたのでご紹介します。BMW130M。センスの良い車でした。以前エンジン不調で入庫し今回車検で入庫いただきました。転勤で札幌…

  • 22 view

夏こそ防錆施工をお勧めします

真夏日30℃以上の高気温と高湿度は錆が進行する好条件になります。夏といえども安心はできません。当店では通年に渡り下回りに発生する錆の脅威からクルマを守る目的で…

  • 71 view

7月末のご挨拶

今日は、7月の最終日です。札幌では連日厳しい暑さが続いておりますが、豊平川花火大会や大通ビアガーデンが開催され、にぎやかなムードが漂っています。以前のよう…

  • 63 view