検査員講習、疲れました。

  1. featured
  2. 70 view

昨日14日に1年に一回行われる自動車検査員講習に行ってきました。

DSCF1876

普段の業務と違い一日中の座学は中々辛いものがあります。

法規的な内容と技術的な内容と半々ですがこれから先、

自動車を取り巻く環境はどうなっていくんだろうと考えさせられる内容で暗くなってしまいました。

Audi_A4_B6

2代目アウディA4も10年選手になり各オーナーさんもかなり走行距離が伸びてきました。

車検で入庫でA4では定番的なオイル漏れとエンジン水温センサー交換の作業を行いました。

DSCF1867

1.8リッターのターボエンジン、このエンジンが載ったA4は当社でも多くのユーザーさんが載られています。

タペットカバーガスケットからエンジンオイルが漏れてマフラーに掛かって煙が出ていましたので交換です。

カバーを外そうとイグニッションコイルを外すとあら!

DSCF1871

DSCF1870

プラグホールがエンジンオイルに浸かってました。

これでもちゃんとエンジン掛かってるのが不思議です。

DSCF1872

こちらもこのエンジンでは定番、エンジン水温センサーです。

エンジンコンピューターにこの部品の故障入力が入ると

エンジン掛け始めに水温が低い状態でも電動ファンが高速で作動します。

DSCF1874

あとはブレーキホースに亀裂が入っていたので交換させて頂きました。

保守的な内容で1年点検、車検を行っていますが特に輸入車は壊れる前に治すが基本だと思います。

.

関連記事

4月の営業に関するお知らせ

誠に勝手ながら、以下の期間を休業とさせていただきます。2021年4月13日(火)~2021年4月14日(水)休業中にいただいた、お問い合わせにつきましては…

  • 96 view

HANDAです

ゴールデンウィークも定休日の火曜日以外も通常営業しました。販売、工場への問合せも多く自分はというと、相変わらず どたばたした日々でした。相変わらずの段取りの悪さに情けなく…

  • 12 view

厳しい寒さの中、12月のスタートです

先月も、みなさまから暖かいご協力をいただきまして厚く御礼申し上げます。12月もクルマを愛するみなさまと共に、クルマを大切にすることを日々忘れずに努力する所存です。…

  • 117 view

輝く星

昨夜ダッキーの黄金の左腕が、あえなく空振りしたと思いきや、なんと、農業高校のエースが来てくれるようです。今年の夏の甲子園ではジャガイモや玉ねぎを振りかざし…

  • 19 view