検査員講習、疲れました。

  1. featured
  2. 70 view

昨日14日に1年に一回行われる自動車検査員講習に行ってきました。

DSCF1876

普段の業務と違い一日中の座学は中々辛いものがあります。

法規的な内容と技術的な内容と半々ですがこれから先、

自動車を取り巻く環境はどうなっていくんだろうと考えさせられる内容で暗くなってしまいました。

Audi_A4_B6

2代目アウディA4も10年選手になり各オーナーさんもかなり走行距離が伸びてきました。

車検で入庫でA4では定番的なオイル漏れとエンジン水温センサー交換の作業を行いました。

DSCF1867

1.8リッターのターボエンジン、このエンジンが載ったA4は当社でも多くのユーザーさんが載られています。

タペットカバーガスケットからエンジンオイルが漏れてマフラーに掛かって煙が出ていましたので交換です。

カバーを外そうとイグニッションコイルを外すとあら!

DSCF1871

DSCF1870

プラグホールがエンジンオイルに浸かってました。

これでもちゃんとエンジン掛かってるのが不思議です。

DSCF1872

こちらもこのエンジンでは定番、エンジン水温センサーです。

エンジンコンピューターにこの部品の故障入力が入ると

エンジン掛け始めに水温が低い状態でも電動ファンが高速で作動します。

DSCF1874

あとはブレーキホースに亀裂が入っていたので交換させて頂きました。

保守的な内容で1年点検、車検を行っていますが特に輸入車は壊れる前に治すが基本だと思います。

.

関連記事

一車入魂

今月も基本を疎かにしないよう、月初め恒例の全車みがきをして気を引き締めております。クルマは、移動手段や趣味、レジャー等のツールとして、私達には欠かすことの…

  • 114 view

春のウォーターポンプ祭

山崎春のパン祭りではありません。ほんと、今年に入ってウォーターポンプ交換を何度したか不明です。今月オーバーヒート、今月に入って行った事例を2件。VW1.4TSIのウォ…

  • 53 view