森本です

  1. featured
  2. 11 view

おはようございます。今週も張り切っていきましょう!

シボレー・タホのリアブレーキキャリパーです。普通にブレーキパッドを交換してペダルを踏んで踏みしろを確認後、タイヤを回して引きずりをチェックするとロックしていました。走行距離が10万キロオーバーの車両は本当に何が起こるかわかりません・・・・。

キャリパーは完全にロックしてしまいました。走行距離も考えてOHではなくキャリパーASSYで交換することになりましたが、ロックしてしまったキャリパーを外すのは並大抵のものではありませんでした。最終的に破壊しました(笑) 画像のようにピストン上部が粉砕されてます。このタホは新品キャリパーによって完治しましたが、ダメになったキャリパーが気になるので捨てる前に分解を試みます。

2ポッドキャリパー(ピストンが二つあります)なのですが、両方とも固着してました。一個だけちょっとだけ抜けてきましたが、これ以上はダメです。

森本専用のハイパワーエアガンの圧力でもダメでした。結局、この一個はバイスで挟んでグリグリしながらようやく抜けました。錆が凄いです。

問題はもうひとつのピストン。見た目でダメなんですが、こちらもバイスで回してみます。

ありゃりゃ、割れてしまいました。完全にダメですね。パッド交換の前はこのピストンも動いていたのです。新品パッドに交換するために奥まで縮めたのですが、内部で錆が発生していた為に、その部分でロックしてしまったようです。

今回のタホは違う原因ですが、キャリパー固着の代表的な原因の一つが画像のピストンを覆っているダストブーツの破れです。ここが破れているとピストンに水が浸入して錆を発生させます。下廻り同様、ブレーキも融雪剤の影響を受けますので道内で使う車輛はブレーキもシビアな点検が必要になってきます。このダストブーツなのですが、パッドが減るとピストンも伸びて覆っているブーツも一緒に伸びます。伸びた状態が一番破けるリスクがあるのですが、つまりパッドが減ったままの車両はブーツは伸びたままの状態なわけです。パッドが厚みのある状態だとピストンはほとんど縮んだままなのでブーツも伸びてません。

パッドは使い切る!という考えの方もいますが、実はこういったリスクもあるのです。そしてあまり車を動かさない車は当然ブレーキも動いていないのでピストンも固定されたままです。つまり固着しやすいということ。車は動かさないと調子が悪くなる・・・というのはエンジンだけでなくブレーキも足回りも(厳密にはショックやアームのブッシュなど)動く部分にすべて言えることです。

おまけ

ネットで宝くじを時々買うのですが、先月購入した宝くじの当せん結果(21日抽選分)を見たら画像のような感じで「確認中」となっていてずっと更新されませんでした。この状態は夜まで続いていて、まさか、まさかの!?高額当選か!??とドキドキしていました。 ついに・・・

猫様の御利益がキターーーーッ!!!!と思ったのです。

そして結果は!

・・・・。

 みずほさん、あまり期待させないで・・・・。

.

関連記事

旧車ブーム

今日は昭和レトロな工場風景です。国内外問わず、ヤングタイマー・ネオクラシックの時代。古いものを大切にする心、もったいないという日本文化。リビルト、中古パー…

  • 293 view

9月末のご挨拶

いまだ毎年、多くの人が交通事故により死傷しています。このような中、平成20年1月に、交通安全に対する国民の意識を高めるため、新たな国民運動として交通事故死ゼロ…

  • 54 view

BMW 320i X-drive Msport

BMW 320i X-drive Msport2014年10月登録、走行21,800キロ、車検新規、メルボルンレッド、フルタイム4WD、Mスポーツ、プ…

  • 14 view

森本です

パワーウインドウの修理でお預かりしたアウディ A4です。ウインドウを動作させると「ウギャ~~!!!!!」と大きな音が出ます。なんでしょうか?とりあえず内張りを外してみ…

  • 17 view

お父さんの電気屋さんを手伝うよ

お前、将来どうするんだ?お父さんの電気屋さん手伝うよ。雷様のことか、うん。進学しないのか?うち、家計大変だ・・なまいき言うな~!金の心配な…

  • 139 view

HANDAです

9月も無事終了しました。有難うございました。昨日より10月の業務を行っています。今月は先月の挽回ですので月初よ り気を引き締めていきますよ~。10月と言えば例年冬の準備…

  • 16 view