森本です

  1. featured
  2. 41 view

徒歩通勤だとよくわかりますが微妙に日の出が早くなったきがします。どうでもいい話ですが。

今日はBMWのエンジンのお話です。(実際に触る側の立場からのマニアックな独り言です)

BMW M54エンジンです。既に型落ちのエンジンではありますが世界的な評価が非常に高く、それは新型のN52が出ても変わりません。当社のお客様にもこのエンジンを積んでいるBMWにお乗りの方が多くいらっしゃいますが「世界一のエンジンを積んでます」と胸を張ってほしいくらいです。ダブルVANOS、DISA(共鳴過給システム)、フライバイワイヤーなどの技術は今となっては大した珍しい機構ではないのですが、その完成度はどこのメーカーも真似が出来ないらしく、それが世界一のストレートシックスと言わしめる所以です。ちなみに先ほどのDISAという機構が働くのが4000回転以上なので、低回転でノロノロ走っているとこのエンジンの魅力は半減してしまい駆け抜ける”ぬか喜び”になってしまいますのでオーナーの方は(法定速度内で)時々高回転まで回してみてください。惚れ直すと思います。

そしてこれが後継のN52エンジン。ブロックにマグネシウムとアルミニウムの合金を使ってM54と比べて10キロ(!)も軽量化。エンジン長も4センチ縮小しコンパクトに。またスロットルバルブを持たないバルブトロニックの採用や世界初の電動ウォーターポンプ等、とにかく劇的なな進化をしています。性能も燃費も間違いなく向上しているのですが・・・・。 個人的にですが、このN52型エンジンがM54のような伝説的なエンジンになるまでは熟成にもう少し時間がかかる気がします。新機構はどれも確かに素晴らしいのですがバルブトロニックと電動ウォーターポンプの完成度が個人的に?なのです。 このエンジンに限らずですがBMWのバルブトロニックという機構はスロットルバルブがないためにインマニの負圧が小さいのです。そのためにブレーキブースターで使われるバキューム装置を従来のエンジンのようにインマニから得る事ができなくなっています。その理由から負圧を発生させるバキュームポンプを別に設ける必要があります。BMWバルブトロニック採用の4気筒の場合はバキュームポンプはカムで駆動させています(これまたポンプ自体からオイルがよく漏れます)。 そしてこのN52エンジンの場合は電動ポンプになっています。 万が一故障した場合はどうなるのか・・・など考えてしまいます。ベンツのSBCのような失敗はないでしょうが、バルブトロニックに関連して”仕方なく”ブレーキシステムを弄ってしまったBMWが今後どうやって熟成させてメカニックを唸らせる機構にするのか凄く関心があります。

 

.

関連記事

週末の営業

画像は当社を毎度御贔屓にして頂いている女性オーナーが愛用していたBENZ C240 4マチックです。今回下取り車で入庫。2005年バイキセノンの後期モデル、今…

  • 18 view

ローズアベニュー

札幌環状通の東北通から環状北大橋までの約4.0kmの間を6月から10月にかけ、赤やピンク・黄色などの花を咲かせ、多くの行き交う歩行者やドライバーに安らぎと潤い…

  • 161 view

大寒の札幌でモビリティショー2024開催中

未来の乗り物が大集結するイベント、札幌モビリティショー2024が4年ぶりに明日まで札幌ドームで開催されています。未来を感じることができるアイディアいっぱいのク…

  • 74 view

BMW320ix sport入庫!

平成25年4月登録、走行2,200キロ、車検28年4月、BMW320ix sport外装シルバー、スポーツオートマチックトランスミッション、コンフォートア…

  • 188 view

長尾です

先週のミニクーパー車検作業の続きですウォーターポンプの交換を終わらせ、タペットカバーガスケット交換、サーモスタット交換をしていきます。タペットカバーガスケット交換は…

  • 20 view

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。