ソロバン道路

  1. featured
  2. 26 view

札幌では12月の降雪量としてはかなりの積雪になっています、 車にとってもかなり厳しい環境の季節が来ました。

先日、いわゆるソロバン道路と呼ばれる道路状況での走行は車にとっては最悪の環境の一つだと思います

足廻りだけでなく振動による他への影響は間違いなく部品の劣化を早めますので極力徐行を心掛けましょう。

 積雪が無い地域に住まわれている方にはなじみが無いと思いますが道路がこんな状況になります。

ガタガタ状態ですから当然走行するともの凄い振動が・・・腰痛くなります。

先日、アウディTTのAT交換を自社では初めて行いました。

リビルトのATを載せたのですがちょっとした車が買える程の値段ですので、

交換の必要に迫られた時ユーザーさんはその金額に驚いて車輛を入れ替えてしまうユーザーさんが大半だと聞いた事があります

オーナーさんはこの車輛に大変愛着があるそうで今回交換させて頂く事になりました。

TTクアトロは脱着がかなり困難と聞いた事がありますが当該車輛はFFでしたのでさほどでもありませんでした。

それでもそれなりの時間は掛かりますが・・・

ここまで隙間が出来ると普段点検していても中々発見出来ないトラブルが見えてくるものです。本当はそれじゃいけないんですけど

ATを外した状態で下から見上げるとクーラントが漏れています、

これ前回の点検では漏れてなかったのですがその時にウォーターポンプを交換しています。

ウォーターポンプを交換した事により別の構成部品に負担が掛かり漏れが発生したものと自分では推測しています。

他、ドライブシャフトブーツが切れていたので交換させて頂きました。

修理費用はかなりの高額になりましたが作業後は変速ショックも皆無で快適な車輛になりました。

エンドックス塗布 作業中

最近、軽自動車へ施工する機会が多いのですが国産車の方が施工の必要在りです。

.

関連記事

HANDAです

どう なってんですか、この天気?せっかくの行楽シーズンだというのにこの天候不順。工場でドライブ前の点検を行っていますが???この週末は 晴れてほしいですね。現在工場は少し…

  • 15 view

営業に関するお知らせ

誠に勝手ながら、以下の期間を休業とさせていただきます。2019年9月3日(火)~2019年9月4日(水)休業中にいただいた、お問い合わせにつきましては9月5日(木)以…

  • 12 view

HANDAです。

7月もあっという間に過ぎていきます。ついこの間6月も終わったばかりだと言うのに7月も1週目が過ぎようとしています。最近の工場の状況はといいますと毎年同じですが、この時期は…

  • 21 view

なんでもかんでも電気で管理?

2001年頃からのメルセデスベンツや2003年頃からのBMWにはエンジンオイルの量を測定するレベルゲージが無い車が多いです。エンジンオイルの量はメーターやディスプレイ…

  • 23 view