中井です。

  1. featured
  2. 14 view
札幌では朝方マイナス10度程ですが占冠ではマイナス30度超を記録するなどと厳しい寒さが続いています。
これだけ寒いと人の体にも車にとってもあまり体調を維持するのが容易な環境ではありません。
以前も紹介しましたが寒冷地ならではの不具合、今年も何例か不具合が発生しましたので御紹介します。
在庫車のゴルフⅤ エンジンが掛からなくなってしまいました。

外に展示してあったので外気は氷点下、
あまりにも寒いので工場へ入れて暖房環境が整った所で探求した所、
マフラー内で水分が凍結して排気を塞いだ状態でした。
マフラーを途中で外してやれば始動はするのですが手間が掛かるので工場内に放置しておく事に・・・
で、頃合をみてクランキングさせてやるとボコボコ言いながら始動しました。
この状態で屋外に展示しておくと又凍結してしまうのでエンジンを痛めない程度に空ぶかしを繰り返してやります。
マフラーの出口からは大量の水が排出されました。
受け皿に溜まっているのはマフラーから排出された水分です。
こうなる原因としては長時間のアイドリングや短時間での始動と停止の繰り返しが挙げられます。
展示場の敷地内で降雪があった翌日には場内の在庫車を移動させて除雪を行う為、
数十メートルを移動後すぐにエンジン停止この繰り返しがマフラー内に水分を堆積させます。
この不具合を未然に防ぐには出来るだけ水温計の針が常温になる前に
エンジンを停めない事などが挙げられるのですが
オーナーさんの使用環境によっては無理な場合もあるはずですからそういった場合
停止直前に空ぶかししてエンジンを停めるのが有効だと思います。  
              
.

関連記事

長尾です

足廻りブッシュ亀裂交換。ティグアンが先週2台入庫しましたが、同じ箇所のブッシュが亀裂!交換作業を行いました。このパーツはユーザーのみなさんには、リフトアップしない…

  • 23 view

クルマ選びは、お気軽にご相談ください

クルマ選びでお悩みの方は、お気軽にお問い合わせください。クルマに対するご希望は、実に様々で興味深いものばかりです。クルマが好きでしょうがないと言う方、また…

  • 60 view

エアコン洗浄、空気の洗濯屋さん

クルマの臭いにお悩みの方はご相談ください。いままでエアコンの臭いを改善するために、数日預けて部品をかなり外してエバポレーターを取り出し丸洗いするしかありませんでした。…

  • 99 view

すべての出会いに感謝して

いつも大勢の方に暖かい御支援と応援を頂き誠に感謝致します。本日よりジャパントレーディングは42年目のスタートになります。今まで頂いた皆様への感謝の気持ちを決し…

  • 67 view

森本です

 今日はMINIのパワステ故障のお話です。 車のパワーステアリング機構(以下パワステ)には大きく分けて油圧と電動があります。一般的な油圧式はエンジンの回転によってベル…

  • 151 view

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。