中井です。

  1. featured
  2. 14 view
札幌では朝方マイナス10度程ですが占冠ではマイナス30度超を記録するなどと厳しい寒さが続いています。
これだけ寒いと人の体にも車にとってもあまり体調を維持するのが容易な環境ではありません。
以前も紹介しましたが寒冷地ならではの不具合、今年も何例か不具合が発生しましたので御紹介します。
在庫車のゴルフⅤ エンジンが掛からなくなってしまいました。

外に展示してあったので外気は氷点下、
あまりにも寒いので工場へ入れて暖房環境が整った所で探求した所、
マフラー内で水分が凍結して排気を塞いだ状態でした。
マフラーを途中で外してやれば始動はするのですが手間が掛かるので工場内に放置しておく事に・・・
で、頃合をみてクランキングさせてやるとボコボコ言いながら始動しました。
この状態で屋外に展示しておくと又凍結してしまうのでエンジンを痛めない程度に空ぶかしを繰り返してやります。
マフラーの出口からは大量の水が排出されました。
受け皿に溜まっているのはマフラーから排出された水分です。
こうなる原因としては長時間のアイドリングや短時間での始動と停止の繰り返しが挙げられます。
展示場の敷地内で降雪があった翌日には場内の在庫車を移動させて除雪を行う為、
数十メートルを移動後すぐにエンジン停止この繰り返しがマフラー内に水分を堆積させます。
この不具合を未然に防ぐには出来るだけ水温計の針が常温になる前に
エンジンを停めない事などが挙げられるのですが
オーナーさんの使用環境によっては無理な場合もあるはずですからそういった場合
停止直前に空ぶかししてエンジンを停めるのが有効だと思います。  
              
.

関連記事

カブトムシの夢は幸せの暗示

カブトムシの夢は、吉夢とされています。繁殖力や闘争心が旺盛で恋愛や挑戦意欲が旺盛であること、しかも金色のカブトムシの夢を見ると運気が上昇し、仕事の栄転やお…

  • 308 view

ターボの名は永遠です

1975年 ポルシェは、パフォーマンスを向上させる手段としてターボチャージャーを導入しました。レーシングカー以外では市販車として初めてのターボ搭載でした。…

  • 117 view

小林です

今回は、最近あった2台の症例について紹介します。ボルボXC70でエンジン上部に付くアッパーマウントが、酷く破損していました。このマウントはよく壊れるのですが、ここま…

  • 20 view

寒い

今朝は冷え込みが強くめちゃくちゃ寒い札幌です。道路状況も昨夜の帰る時、朝の通勤時はスケートリンクでしたよ~ブレーキを掛けても止まらない、アクセル踏んでも前に進まな…

  • 11 view

最新のエアコン洗浄できます

クルマの臭いにお悩みの方はご相談ください。いままでエアコンの臭いを改善するために、クルマを数日預け部品をかなり外してエバポレーターを取り出し丸洗いするしか…

  • 91 view

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。