森本です

  1. featured
  2. 16 view

車検作業中のダッジラムです。基本的にトラックなのでリアは制動力が強くて自己倍力作用を持つドラムブレーキが一番なのです。しかし、ディスクブレーキと違って熱を逃がす事が難しい構造なのでホイールシリンダーの内部に使われているシール部分が年数と共に劣化していきます。最悪、画像の様にブレーキフルードが漏れてくることも珍しくありません。

 ディスクブレーキと違って残量の確認や不具合をすぐに見つけられないのもドラムブレーキの欠点です。このブレーキシューは割れていますが、これも熱によってライニングが硬化して起こる現象です。

ディスクもドラムも関係ないですが、ブレーキは車で最も重要な部分ですので異音やブレーキタッチなど何か不具合を感じたらすぐに点検することをお勧めします。

.

関連記事

防錆エンドックス施工の勧め

下回りに発生する錆の脅威からボディを守る目的でゴム系アンダーボディコーティング剤、エンドックスの施工をお勧めしています。エンドックスはトルエン・キシレンを…

  • 13 view

小林です。

今回はBMWE-46のM3でエンジン不動の点検、修理を紹介します。igキーを回してもセルモーターが全く動かないのでまず電源から点検です。これはigキーシリンダーの…

  • 20 view

月末のご挨拶

しっとりとした空気に緑の香りが漂う季節になりました。これから猛暑の日も訪れることでしょう。熱中症にならぬよう、お体に気をつけてお過ごしください。今日は6月…

  • 26 view

ドライブレコーダー取付のお勧め

ドライブレコーダー取付作業中です。2023年の全国カーライフ実態調査では、ドライブレコーダーの搭載率は52.5%に上がりました。ドライブレコーダーの普及率は年…

  • 68 view

4月末日のご挨拶

今日は4月の最終日です。今月も皆様から頂いた暖かいご支援に心より感謝致します。一層努力して、より良いサービスでお返ししたいと考えています。ゴールデンウィー…

  • 149 view

クルマ選びはお任せください

クルマに対するご希望は、実に様々で興味深いものばかり、クルマが好きでしょうがないと言う方、またそうでもないと言う方も、その思いは尊いもので…

  • 38 view

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。