森本です

  1. featured
  2. 15 view

ワーゲン、アウディ定番の経年劣化、熱害の影響で破損するパーツの一例。これはオイルレベルゲージ。オイルを点検する際にゲージを挿す部分です。

これもワーゲン、アウディの定番。ヒーターホースのフランジです。

クラックが入り、その内に振動でボッキリ折れてしまいます。オーバーヒートを起こしてしまう部分であり、破損する前に予防で交換すべきパーツでもあります。横置きエンジンはまだ良いのですが、アウディの縦置きだとエンジン後方に位置しているために点検がしずらくポイントの知識が無いと見逃してしまいます。また、縦置きだと工賃が結構かかります。

これは劣化というべきか不明なのですが、BMWの車高センサーです。ディマーポテンショメーターとも呼ばれるパーツ。

ライトの不具合が関連します。不良と確定したので分解してみたら内部で腐食と断線(4本の内1本が浮いている)が確認できました。密封されているように見えても結露を起こして内部で損傷してしまったパーツの例です。

古くなった車は何かとリスクを抱えています。症状が出てから直すのではなく予算に余裕があれば積極的に整備をすすめます。車検や12検、一般修理でも過去の事例やウィークポイントによって現在は何も異常がなくても見積もらせて頂くこともあります。

 

.

関連記事

七夕の願い

子供のころ笹に飾り付けをすることがとても楽しかった思い出があります。今日は、七夕。短冊に、たくさんの願いを書きたいと思っています。今夜、織姫と彦星が天の川…

  • 29 view

クルマ選びはお任せ下さい

北海道のベストシーズンに向け、クルマの購入をお考えのみなさま。クルマに対するご希望をなんなりとご相談ください。店頭に在庫がない、希望のボディカラーや装備がない…

  • 66 view

中井です。

ワーゲンのFSIやTSFIと呼ばれるエンジンが搭載されたモデルも大分走行距離が伸びてきていますのでトラブルがちらほら出てきています。TSIはフォルクスワーゲンが開発し…

  • 10 view

プロテクションフィルムをお勧めします

タッチアップペイントで傷を修理することは切ないものです。飛び石キズなどにお悩みのみなさま。最近では、プロテクションフィルム施工を施し事前にボディケアをおこ…

  • 61 view

電子キーの電池交換はお早めに

クルマの電子キーの電池寿命は1~2年といわれています。しかしながら管理状態によって短くなることもあります。車種により、特殊な電池を使用していることもありますの…

  • 61 view