マフラー内の凍結にご注意

  1. featured
  2. 2822 view

燃焼が良好なエンジンは炭酸ガスと水蒸気を発生します。
寒冷地では必要以上のアイドリングや近距離走行を繰り返すことによりマフラー内に溜まった水が凍り、エンジン不調や始動が出来なくなる症例が発生します。
たまにはクルマ全体が暖まるまでしっかりと走りこんであげることも肝心です。
今日は4年に一度のうるう日である2月29日
いちにち得した気分で張り切って営業しております。
時勢に習い、
マスク着用でみなさまのご来店を心よりお待ちしておりま~す。

.

関連記事

初入庫

今日の札幌は暑くもなく寒くもなく気持ちの良い天気です。絶好の仕事日和です。在庫車も売れメカニックの仕事も進むでしょう。タイトルの話ですが、昨日、下回りの防錆コ…

  • 11 view

更新日 4月19日

森本です。今日はタイヤワックスのお話(ウンチク)です。タイヤワックスはタイヤを真っ黒にして光沢を与えて車が綺麗に見えるアイテムなのですが、実は使いすぎるとタイヤのヒ…

  • 35 view

今年もやります年末バーゲン!

みなさまへ今年の感謝を込め、今年も年末大バーゲンをおこないます。まずはBMWクリーンディーゼルを30万円プライスダウンでのご提供。BMW X1 xDriv…

  • 16 view

下回りの防錆施工とマフラー耐熱ペイント

下回りに発生する錆の脅威からクルマを守る目的でゴム系アンダーボディコーティング剤、エンドックスの施工をおこなっております。エンドックスはトルエン・キシレンを含…

  • 80 view

快晴の札幌です

今日のような爽やかなウインターシーズンの日曜日は、どこにでもストレスなくいける頼もしいクルマに乗ってドライブを楽しみたいものです。今週も大勢のお客様のご来店、…

  • 77 view

GT3-RS見参!

今回の連休は如何お過ごしでしょう?北海道では今日が初雪という便りが届いています。生憎の天候ですが帰宅までは安全運転に徹してドライブしましょう。画像はGT3…

  • 44 view